🌾訪問看護ステーションみのり🌾

🍀ご利用の流れ🍀

1日、1日を安心して生活を送るために

訪問看護ステーションみのりでは、
どなたも安心してご自宅で過ごせるように、医療的なケアはもちろん、心のケアやご家族の相談まで、心を込めてサポートいたします。

訪問看護は年齢に関係なく、医師の指示があればご利用いただけます。
ここではご利用までの流れを説明します。

ご利用の流れ

お問い合わせ まずはお問い合わせフォーム、またはお電話にてお問い合わせください。ご不明点があればスタッフが丁寧にご説明いたします。
①利用の検討・ご相談 介護保険を利用されている方:担当のケアマネージャー様にご相談ください。
介護保険を利用されていない方:主治医や市区町村窓口にご相談ください。
(*ご希望があれば、当事業所でもご案内いたします)
②保険の確認(介護保険の場合) ★介護保険で訪問看護を利用できる方
・40歳以上64歳未満で、特定疾病による介護が必要な方

・65歳以上で、「要支援1-2」「要介護1-5」と認定された方

*介護保険の認定により、以下の通りサービスが決まります。
要介護1-5の方:
居宅サービスとして、訪問看護を利用

要支援1-2の方:
介護予防サービスとして、訪問看護を利用

③保険の確認(医療保険場合) ★医療保険で訪問看護を利用できる方

・40歳未満の方で、難病、がん、小児疾患、精神疾患などがある方

・介護保険対象外の方で(退院直後・病状の悪化・難病・がん末期など)

・厚生労働大臣が定める疾病に該当する方

*詳細はお問合せください
④主治医による指示書の発行 主治医が訪問看護を必要と認めた場合、「訪問看護指示書」が発行されます。
⑤契約 訪問看護ステーションとの契約手続きを行います。
内容については丁寧にご説明いたしますのでご安心ください。
⑥サービス担当者会議(介護保険利用の方) 利用者様・ご家族、関係事業所が集まり、今後のサービス内容について話し合います。
⑦訪問看護の利用開始 訪問開始日を調整し、サービスを開始します。
気になる点や、ご不安があればいつでもご相談ください。
訪問看護のしくみ・流れ

お問い合わせ

理念
私たちは「寄り添う」 「その人らしく、笑顔でいられる日常を守りたい」
そんな思いで、住み慣れたご自宅で安心して生活できるよう、24時間体制で支え続けます。

ご利用者様はもちろん、ご家族様にも寄り添い、気軽に相談でき、安心して頼っていただける存在を目指しています。

訪問の時間が「居心地のいいひととき」となり、
「来てもらってよかった」「みのりさんでよかった」と感じていただけることを大切にしています。

悩みや不安、言葉にしづらいお気持ちも安心してお話しいただけるように。
声にならない気持ちにこそ耳を傾け、心の奥にそっと寄り添う看護を心がけています。

稲穂が実り、
「実るほど頭が垂れる稲穂かな」。
という言葉のように、その思いを胸に、謙虚さと初心を忘れず、温かい看護を提供いたします。

また、夜間・急な体調変化が心配なご家族様にも安心していただけるよう、
365日・24時間の緊急時対応にも取り組んでいます。

少しでも気になることがあれば、いつでもご連絡ください。
あなたの日常を、そっと支えます。

携帯用QRコード

QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
PAGE TOP